瑞江プラザ | 個別指導のZ-NET SCHOOL(ゼィーネットスクール)

お問い合わせ
0120-86-4330

ご質問・ご相談受付中 携帯電話からもOK

調べてみることも勉強!!

早いもので、今年もあと1ヶ月ほどです。

2023年、最後まで生徒たちとともに、私の方も、頑張って行こうと思っております。

冬休み中には、今年も【冬期集中ゼミ】を開催いたします。

ご興味等あれば、プラザまでお問い合わせください。

 

さて、冬休みまでもう少しのある日のプラザでの出来事です。

ある生徒さんが、「調べ学習をしたい」と言って来たので、パソコンの...続きを読む

瑞江プラザより  基礎も大切に!!

長かった残暑も終わり、ようやく過ごしやすい季節になってきました。

心地が良い季節ということもあり、プラザに通う生徒たちは学校行事でたいへんそうでした。

運動会に文化祭、移動教室、修学旅行、球技大会等…。

毎週、違う学年、違う学校の生徒たちの学校行事があり、行事終了後のプラザはその話で持ちきりになっていました。

ようやく行事も落ち着き、今までどおりの学校生活に戻りましたが…。...続きを読む

大事なのは興味を持つこと

読書感想文はいつの時代でも夏休み中の定番宿題です。

 

先日、プラザに通う生徒が私に「先生の星座はなんですか。」とたずねてきました。

「みずがめ座だよ」とこたえると「分かった。じゃあ先生は1月21日〜2月19日のどこかが誕生日だね」と私に言ってきました。

 

なぜ、こんな話を急にしてきたのかと疑問に思っていると、生徒が持って来た本に目が行きます。
...続きを読む

夏休みの宿題は計画的に!!

小学生、中学生、高校生が1学期の終業式を迎え、夏休みに入りました。

瑞江プラザ周辺の小中学校は、今年度より夏休みの期間が延び、7/21(金)~8/31(木)が夏休みとなります。

 

プラザに通う生徒たちも夏休み期間に入り、お盆休みに行く場所の話や友達と遊びに行く話などを授業の合間にお話ししてくれます。

 

そんな夏休みですが、楽しいことばかりではあ...続きを読む

勉強はつまらないもの!?

6月になり、各中学校では期末試験、小学校では難しい単元の勉強に入り、生徒たちが悪戦苦闘しています。

そんなある日の塾で、小学生の子が算数の勉強をしている最中に…

「勉強ってどうしてこんなにつまらないの?」

と私に、話をしてきました。

 

確かに、私も「勉強=つまらないもの」という考えには賛成です。

しかし、それをいかにして、少しでも面白いものにするか、...続きを読む

期末試験に向けて

ゴールデンウィークも終わり、瑞江プラザの周辺の小学校、中学校では、5月末に行われる運動会の練習で生徒たちが盛り上がっています。

 

プラザでの話題もそれで持ちきりになっていて…。

「私の学校はいついつにあります。」「僕の学校はこの日なんだけど、雨予報なので、この日になると思います。」と違う学校の生徒たちが私に教えてくれます。

私の方も、各学校の年間スケジュールを確...続きを読む

4月

4月というと、出会いもあれば別れもある、そんな季節です。

 

長く通塾していた生徒さんが高校受験を終え、お母様と挨拶に来る。

毎年のことではありますが、少し寂しいものです。

 

生徒たちの中には、今まで通っていた学校を卒業し、新しい学校に入学する生徒もいます。

今までの同級生とは別の進路に進み、新しい学校で新しい同級生と出会う。

&nb...続きを読む

新年度に向けて

春休みに突入し、2022年度も終わりを迎えようとしています。

プラザでは、新年度に向けて、生徒達が予習・復習に取り組んでいます。

新しく習う内容に気分をウキウキとさせる生徒もいれば、少し困惑する生徒もいます。

色々な反応がありますが、気分良く新年度を迎えられるよう春休み期間中も、精一杯、指導に当たらせていただきます。

 

そんな新年度ですが、生徒達が不安なの...続きを読む

次学年に向けて

2月も半ばを迎え、各都道府県で、高校入試が行われる時期になりました。

東京都の試験は2/21(火)に行われ、合否は3/1(水)に発表されます。

瑞江プラザに通う中3生も、入試に向けて、これまで懸命に頑張ってきました。

3/1(水)の合格発表の時に、良い結果になることを心より願っております。

 

そんな中3生の入試は、もちろん、大事なことですが、他の学年も、こ...続きを読む

受験に向けて

2023年、新しい年を迎え、すでに10日ほど経ちました。

正月気分は、そろそろ抜けたでしょうか。

Z-NET SCHOOLでは今年も年末年始に、受験生たちと会場講習会を実施しました。

中学受験をする小学生6年生、そして高校受験を控えた中学3年生が代々木に集まり、朝からしっかり学び続けました。

参加した受験生たちは不思議と楽しいと言うことが多く、これがZ-NET SCHOOL...続きを読む

冬の集大成

Z-NET SCHOOL  では冬休みに『集中ゼミ(冬期講習)・対策講座』があります。

2学期までの苦手科目の復習や、得意分野の科目・単元を、更に取り組む勉強をします。

 

そして・・・「受験生対象 会場講習会」を夏に続き、冬も実施致します!

「受験生対象 会場講習会」は中3・小6受験生による【集中勉強会】です。

4日間、受験に向けて、集中的に勉強に取り組ん...続きを読む

冬イベントのお知らせ

中学生は定期テストも終わり、まもなく12月を迎えます。














受験生にとっては、いよいよラストスパートの時期になりました。
勝負はここから、これからが本番です!まもなく冬休みを迎えますが、たかが二週間・されど二週間です。
悔いのない充実の冬が過ごせるよう、心から応援しています。

【開催中のイベント】
○冬期集中ゼミ(小1~中3生)
...続きを読む

受験に向けてのサポート

10月になり、短い秋を感じるようなお知らせも日々のニュースから聞かれるようになりました。

さて、学校はというと、運動会、体育祭、学習発表会、文化祭、合唱祭などなど、学校ごとに色々な行事があり、とても忙しいけれど3年ぶりの楽しい日々なのではないでしょうか。

 

でも、受験生にとってはそろそろ本気で取り組まないと間に合わなくなる時期だということも忘れてはいけません。

内申点アッ...続きを読む

11/5実施 思考力検定 申込受付中!

2022年度第2回目の思考力検定は、
11/5(土)に実施します。ただいま申し込み受付中です。
締め切りは、検定・テキストともに9/30(金)となります。

今回は、漢検や英検に比べてまだ馴染みが薄い思考力検定について告知させていただきます。

思考力検定は、算数・数学の問題を解くことを通じて考える力を計る検定です。
物事を多角的にみつめ、論理的に考える姿勢をつくり、創意・工夫をして...続きを読む

夏の会場講習会

Z-NET SCHOOLでは、春・夏・冬の長期休暇には受験生向けの会場講習会が開かれます。














会場講習会とは、
Z-NETの各プラザ(教室)から中学受験生と高校受験生が一つの会場へと集まりレベル別のクラスに分かれて4日間学習いたします。
受験生たちはお互い切磋琢磨しながら1日8コマ(1コマ45分)の授業を受けます。





...続きを読む

瑞江プラザより 夏期集中ゼミで夏休みを充実させよう

学校により夏休みの始まりに少し違いがあると思います。

学校の長期休みは、「如何にその時間を使うか」、「活用するか」によって、その後の展開が全く違ったものとなります。だからこそ準備を怠ることなく充実させたいものです。

Z-NETでは、そんな夏休みの期間中に、「夏期集中ゼミ」と言われる短期間の個別講習を毎年、開催しています。

 

得意科目を更に強化したい。

苦手...続きを読む

瑞江プラザより   検定試験

Z-NET SCHOOLの各プラザは各種検定試験の準会場となっております。

漢検・数検・思考力検定などなど・・。 ぜひこの検定試験で「資格」を手にして下さい。

「どれくらいの実力を持っているのか」という証明になりますし、将来の受験に役立つものもあります。

検定は、プラザの会員だけでなく、ご兄弟姉妹や保護者様、そしてお友達も申し込むことができます。是非、お声をかけてお誘いください。...続きを読む

瑞江プラザより  中学生定期試験

中学生は今年度1回目の定期試験がいよいよ近づいてきましたね。

Z-NET SCHOOL 瑞江プラザでは、この大切な定期試験に向けてしっかり学習をすすめてまいります。

中1は初めての定期テストです。小学校とは違って不安なことが多いと思います。まず得点目標や課題終了の計画を立てて取り組みましょう。課題は早くからすすめて、先生にたくさん質問してください。

中2は少しずつ「受験」を意識し...続きを読む

春の会場講習会

新年度となりました。

新しい学年、どのように迎えましたでしょうか。

Z-NET SCHOOLではこの時期に必ず受験生との出会いがあります。

今年度中学受験、高校受験を迎える小学生・中学生は、受験生としての一年をスタートするために、各プラザでの学習から、一つの会場に集まっての講習会を経験することができます。

今までは自分のペースで進めてきた学習も、今年度は学力別に分かれる講習...続きを読む

受験に向けて

コロナ禍という環境の中で、いよいよ中3生の受験に向けての勉強がスタートしました。コロナの影響により、各教科どんな内容が減らされて、どんな内容が詳しく出るのか、プラザでも色々な情報を確認しながら、指導を行なっています。

 

プラザの方も試行錯誤しながら、指導に当たっていますが、受験生の方も大変なようで…。

ある時、受験生用の数学のテキストを用いて、入試で出る数学の計算問題...続きを読む

学校再開

コロナウイルス・緊急事態宣言等の影響を受けていた学校がいよいよ再開しました。

再開といっても、学年、学級全員が登校するというわけではなく、いくつかのグループに分けて、登校するという分散登校を実施している学校がほとんどです。

瑞江プラザに通塾している生徒たちも分散登校が始まり、それに合わせて、日程を組んだり、振替をしたり、とプラザの方も大忙しです。

そんな分散登校も6月19日で、終...続きを読む

新年度まで残り1ヶ月

2020年も早いもので、2ヶ月が終わりますね。

新年度まで、残り1ヶ月となり、プラザの方も新年度に向けて準備が着々と進んでいます。

瑞江プラザに通っている生徒たちも、新しい学年を迎えるに当たって、勉強はもちろん、クラス替えや進級でソワソワしているのが、伝わってきます。

 

6年生の生徒が、塾に来たときに、中学生の制服の試着や入学手続きの書類などのことを話してくれま...続きを読む

受験シーズン到来

冬休みが終わり2週間が過ぎ、いよいよ受験シーズンが始まりました。

今日から私立高校推薦、都立高校推薦、私立中学、都立中学、私立高校一般、都立高校一般と2月終わりまで入学試験が続き、受験生たちはそれぞれ志望校に合わせた日程で受験をします。

 

今年も冬休みには、普段それぞれのプラザで学んでいる受験生たちが集まり、一日7時間、入試科目だけの時間割で頑張りました。


...続きを読む

2019年も…

2019年もあと数日で、終わりに近付きます。

1年というのは、あっという間で、瑞江プラザに通う小学生の男の子が、「今年1年、早過ぎて、まだ2018年の感覚です」と、私に話してくれた時は、笑ってしまいました。

1年というものは、あっという間ですが、また、新しい1年がもうすぐそこまで来ています。

中学生、特に、中学3年生は、年の初めから受験勉強をする人もいれば、初詣に行き、受験の事を...続きを読む

今年ももう…

11月も終盤となり、今年もあと一ヶ月とちょっととなりました。

塾の生徒たちも、どことなくソワソワしている気がします。

小学生の男の子は、国語の単元の一つである作文の授業の際に、クリスマスプレゼントに欲しいものを書いていました。

文章として、いくつか直さないといけない部分がありましたが、しっかりそのプレゼントが欲しいとの気持ちが表れていて、とても良い作文でした。

また、別の日...続きを読む

先生たちも勉強しています。

より良い授業のために、先生たちにも勉強の時間があります。

勉強会には、Z-NET SCHOOLのすべての先生たちが参加します。子供たちに近い年齢の若い先生も、もう10年、20年と指導をしている先生も、みな、それぞれの視点から議論をしたり、アドバイスをもらったりするのが、先生たちの勉強会です。

思いもしなかったことにふと気付く瞬間があったり、「なるほど」と納得したり出来たことを、それぞれ...続きを読む

10月は学校によって様々

9月も終わりに近づき、もうすぐ10月。

2019年もいよいよ、2ケタの月に突入します。

 

さて、10月ですが、瑞江プラザの小学生・中学生の行事も様々です。

ある小学生は、秋に運動会があるようで、9月30日に振替休日があり、都民の日である翌日の10月1日と合わせ、いきなりの3連休で、喜んでいました。

また、ある中学生は、10月の最初の週に中間テストがあり、塾...続きを読む

会場講習会に行って成長してきました!

Z-NET SCHOOLでは、春・夏・冬の長期休暇には受験生のための会場講習会が開かれます。

毎年、Z-NETの色々なプラザから中学受験をする小学6年生と中学3年生が一つの会場に集まり、みんなで受験勉強をします。

一日中ずっと勉強なので大変ですが、でも不思議と楽しい講習会なので、勉強の成果もしっかりあり、また次の講習会にも行きたくなります。

夏の講習会は4日間28コマの授業をしま...続きを読む

夏休みの起源…

7月も中旬になり、いよいよ子供たちにとっては、うれしい夏休みが始まりました。

 

瑞江プラザの生徒たちも、宿題はやらなきゃいけないけど、夏休みはうれしいと話してくれていました。

塾での勉強、学校の勉強もしつつ、楽しい夏休みにしてくれることを願います。

 

さて、ここで、ちょっとした歴史小話。

 

日本でいうところの夏休み、いっ...続きを読む

テストも終わり…

瑞江プラザの近隣の中学校では、期末テストが6月の第二週~第三週の初めにかけて、行われました。

 

中1の生徒の大半は、中学生になって初の本格的な試験に少し、疲れた表情を浮かべていました。

中2、中3の生徒は、難しい計算問題に悪戦苦闘しつつも、問題に一生懸命、取り組んでいました。

 

中学生のお兄さんお姉さんの勉強する姿勢を見て、小学生の子たちも普段...続きを読む

運動会のその後は…

瑞江プラザの近隣の小中学校では、今週、来週と運動会が行われます。プラザに通う生徒たちも、運動会の練習後なのか、体操着にジャージのまま、プラザに来る子もいます。

 

小学生の生徒たちは、授業が終わった後に、運動会で、披露するダンスを見せてくれました。

 

中学生の生徒たちは、学年ごとにそれぞれの想いがあるようで…。

中1の生徒は、中学生になって初めて...続きを読む

一歩先に!

新学年が始まりました!

昨日・今日はあちこちで入学式ですね。

Z-NET SCHOOLの新中学3年生たちは、一年後のこの日のために一歩先に受験勉強をスタートしました!

春休み期間中の春期講習会では、「まだ先のこと」と思いがちな受験を、今、しっかり自覚し、受験生としての大切な新学期を向かえることができるよう心がけました。

参加した生徒たちは、大変な勉強も時には楽しみながら取り...続きを読む

ご卒業おめでとうございます!

先日、中学校の卒業式がありました。

今までずっと一緒に育ってきた仲間たちと別れ、これからは一人ひとり別々の道に進みますね。

期待と不安でいっぱいの新しい生活だと思いますが、どんなことにも精一杯挑戦してみてください!

それらすべてがきっと自分の力になっていくと思います。

これから訪れる未来が一人ひとりにとって素晴らしい時になるよう心からお祈りしています。

 
...続きを読む

合格! そして、スタート!

今年度の受験も残すところ都立高校の発表のみになりました。

すでに、たくさん『合格』のうれしいお知らせが届いています!

そして、まもなく中学2年生の受験生としての一年間が始まります。

プラザでは中学3年生から2年生に向け、色々なメッセージが伝えられています。

その一つに、いつもよりもずっとずっとたくさん勉強しているのに、でも不思議と楽しい講習会!

Z-NET SCHOO...続きを読む

会場講習会を終えて

春は良いスタートが切れましたね。電車に乗ったことがない生徒もいましたね。でも、一回り成長した春でした。夏に向けてまた、がんばりましょう。

都竹...続きを読む

瑞江プラザから春ゼミに向けて

会場講習会では英語を担当します。

スタートダッシュでがんばりましょう!!...続きを読む

瑞江プラザから応援

合格おめでとうございます。

次は都立ですね!!がんばりましょう!!...続きを読む

2018年 今年もがんばります! 瑞江プラザ

明るく元気に生徒達とがんばっていきます。(瑞江プラザ・都竹)...続きを読む

多くの生徒の成績向上と第一志望合格のために

5月29日に始まった研鑽会も6回目を終了しました。

英語科については7月3日をもって終了。次回からは

より良い社会科指導を提供できるように、いっそう

充実した研鑽会が予定されています。

また、6月19日には、英語科のほかにオプション

テキストについての研究が行われました。もっと一人

一人に合わせた指導のために適切なテキストは・・・

もっと大きな成果を生む指...続きを読む

成績向上 第一志望合格のために

前年度10回にわたる教務研鑽会に引き続き、今年度も先生たちの

熱意をもとに29年度研鑽会が始まりました。

第1回目は英語です。研鑚会を開くにあたって、まずは現在中学生が

取り組んでいる書き換え問題を自ら解き、その後指導に取り入れるため

解説・指導方法を研究、意見交換を行いました。

変って行く小学、中学の指導内容をZ-NETの先生同士の情報交換を

もとに、生徒たち...続きを読む

本年度 都立高校入試速報 倍率トピックス

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

今回は受験分析のごく一部ですが、受験直後の分析の積み重ねが
来年度受験への具体的対策の重要なポイントとなります。
あくまでも第一志望合格にこだわり、効果的な受験指導の展開を
目指します。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇...続きを読む

本年度 都立高校入試 的中!

 

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇

中学1年生(又は小6)から都立第一志望を目指し、試験当日の
高得点獲得をしっかり見据えた学習は、必ず実を結ぶ
事となります。
 いわゆる〝山を張る"ではありません。何年か先の都立
入試の傾向まで読んだ上での、各学年での各教科・各単元の
重点指導の積み重ねが重要なのです。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇...続きを読む

冬にがんばる姿 2

各プラザ(首都圏45教室)では、通常の授業に加え

集中ゼミが年末・年始に開催されました。

瑞江プラザも、苦手克服のために、

来学期の効果的予習のために、猛勉強の毎日となりました。

これからも、瑞江プラザの子供たちのがんばりの結果・成果を

伝えていければと思います。...続きを読む

冬にがんばる姿 1

昨年末から年始にかけて「冬期会場講習会」が実施されました。

もちろん、瑞江プラザからも多くの受験生が参加しており、

会場(代々木)に集まった小6と中3の受験生の真剣な眼差しに

応えるべく、担当講師の熱い講義の声が、会場に響いていました。...続きを読む

2017 個別指導~一人ひとりを大切にするために~

一方通行で1つの解法を押し付ける集団指導ではなく、

様々な視点から、1人1人の特性に合った教え方を選択し

指導する、生徒一人一人のための『個別指導塾』として、

2017年も、講師全員の知識と経験を結集し、研鑽を重ね、

高い『個別指導力』を構築していきます。...続きを読む