プラザでは中3生、スピーキングテストの練習でてんやわんや??

大分、秋めいてまいりました。いよいよ受験生は11月に
英語スピーキングテスト(ESAT-J)が始まります!
どのように総合得点を算出するのかといえば
学力検査の換算得点(700点)+調査書の換算点(300点)+ESAT-Jの換算点(20点)=1020点満点となります。
英語大嫌いな新小岩の生徒たちは特に4つのパ-トのなかで最後の
PartDの問題が苦手なようです。出題のテ-マは
身近なテーマに対して、自分の意見とその意見をサポートす
る理由を伝える力をみる。
PartD…自分の意見を述べる問題の攻略法を簡単にまとめてみました。参考にしてみてください。
・音声や質問の意味をまず確認しよう。
・質問に対する自分の考えとそう考える理由を「現在形」で答えよう。
・自分の考えを言う英語の型(「I think ~.(私は~と思う)」「In my opinion,~.(私の考えでは)」「should 動詞(~するべきだ))を覚えよう。
・理由を言う英語の型(「… because ~.(~だから…)」「That’s because ~.(それは~だからです)」)を覚えよう。
・「like 動詞ing(to 動詞)(~するのが好きだ)」「It makes me happy.(それは私を幸せにする)」を覚えよう。
・絶対無言にならずに、Well,(ええと)や Let me see,(ええと)で、場をつなごう。
たくさんの例題にあたって苦手意識を克服しましょう。
Z-NET SCHOOL新小岩プラザ
03-3652-3665
米村