Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 12月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
12月
日が暮れるのがだいぶ早まってきました。
今年の冬至は12月22日です。
その頃は明け方の南東の空には金星が輝き、
宵(19時~22時)の時間帯には、
南西の空に土星、南の空に木星が輝いています。
12月は夜が長く、星空を長い間見ることができますから、
家族で星や、星座探しを行う...続きを読む
12月
日が暮れるのがだいぶ早まってきました。
今年の冬至は12月22日です。
その頃は明け方の南東の空には金星が輝き、
宵(19時~22時)の時間帯には、
南西の空に土星、南の空に木星が輝いています。
12月は夜が長く、星空を長い間見ることができますから、
家族で星や、星座探しを行う...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 11月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
11月
今年はインフルエンザが流行しています。
また、寒くなると空気が乾燥して喉を痛めやすいため、
特に今月からは外から家に帰ったときに
「うがい」「手洗い」を忘れずに行うようにしましょう。
11月の誕生月星座は「さそり座」「いて座」の2つ。
11月22日までがさそり座で、
2...続きを読む
11月
今年はインフルエンザが流行しています。
また、寒くなると空気が乾燥して喉を痛めやすいため、
特に今月からは外から家に帰ったときに
「うがい」「手洗い」を忘れずに行うようにしましょう。
11月の誕生月星座は「さそり座」「いて座」の2つ。
11月22日までがさそり座で、
2...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 10月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
10月
今月から2学期制の学校では後期となります。
今年はちょうど休みを挟んでのスタートなので、
例年に比べると切り替わりがはっきりしていますね。
気持ちも新たにスタートしましょう。
何か新しいことを始めるにも良い区切りなので、
はじめるなら「今日から」ですよ。
10月の誕生月の星座(...続きを読む
10月
今月から2学期制の学校では後期となります。
今年はちょうど休みを挟んでのスタートなので、
例年に比べると切り替わりがはっきりしていますね。
気持ちも新たにスタートしましょう。
何か新しいことを始めるにも良い区切りなので、
はじめるなら「今日から」ですよ。
10月の誕生月の星座(...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 9月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
9月
9月になりました。
まだ暑い日が続いていますが、
9月23日の秋分の日を境に、
少しずつ夜の時間が延び、
涼しく感じる日も増えてくるでしょう。
夜が長くなれば、
夜空に星が輝く時間も長くなります。
今回はそんな星のお話について
おつきあいください。
みなさんは、...続きを読む
9月
9月になりました。
まだ暑い日が続いていますが、
9月23日の秋分の日を境に、
少しずつ夜の時間が延び、
涼しく感じる日も増えてくるでしょう。
夜が長くなれば、
夜空に星が輝く時間も長くなります。
今回はそんな星のお話について
おつきあいください。
みなさんは、...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 8月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
8月
8月になり、一年で最も暑い時期になりました。
この時期は外の温度と部屋の中などの温度差が大きく、
身体の調子が狂いやすくなります。
自分の部屋などであれば
あまり温度を下げすぎないように。
また、外に出かける場合も、
建物に入った後で身体を冷やさないように、
上に羽織れるものや、汗を拭けるハン...続きを読む
8月
8月になり、一年で最も暑い時期になりました。
この時期は外の温度と部屋の中などの温度差が大きく、
身体の調子が狂いやすくなります。
自分の部屋などであれば
あまり温度を下げすぎないように。
また、外に出かける場合も、
建物に入った後で身体を冷やさないように、
上に羽織れるものや、汗を拭けるハン...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 7月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
7月
7月の和風月名は「文月(ふづき)」。
その由来は、7月7日の「七夕」(たなばた)
と関係があるようです。
七夕は中国から伝わった行事で、日本以外でも、
韓国や台湾、ベトナムにも伝わっています。
縁起が良い「陽数」(ようすう)とされる
奇数が連なる7月7日の夕べに行われるため
「七夕の節...続きを読む
7月
7月の和風月名は「文月(ふづき)」。
その由来は、7月7日の「七夕」(たなばた)
と関係があるようです。
七夕は中国から伝わった行事で、日本以外でも、
韓国や台湾、ベトナムにも伝わっています。
縁起が良い「陽数」(ようすう)とされる
奇数が連なる7月7日の夕べに行われるため
「七夕の節...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 6月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
6月
6月の旧名(正しくは和風月名と言います)は
「水無月(みなづき)」。
ちょうど梅雨の時期となるこの頃、
水が無いという表記に違和感を
覚える人がいるかもしれません。
なぜ「水無月」となったのかは、2つの説が有力なようです。
ひとつは「みずのつき」が変化して
「みなづき」...続きを読む
6月
6月の旧名(正しくは和風月名と言います)は
「水無月(みなづき)」。
ちょうど梅雨の時期となるこの頃、
水が無いという表記に違和感を
覚える人がいるかもしれません。
なぜ「水無月」となったのかは、2つの説が有力なようです。
ひとつは「みずのつき」が変化して
「みなづき」...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 5月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
5月
5月になり「暑い」と感じる日が増えてきました。
「少し暑い」くらいでは、あまり注意をしない人が多いですが、
そのようなときが、熱中症になりやすいと言われます。
こまめな水分補給を忘れないようにしましょう。
5月の旧名は皐月(さつき)です。
この時期はちょうど田植えの時...続きを読む
5月
5月になり「暑い」と感じる日が増えてきました。
「少し暑い」くらいでは、あまり注意をしない人が多いですが、
そのようなときが、熱中症になりやすいと言われます。
こまめな水分補給を忘れないようにしましょう。
5月の旧名は皐月(さつき)です。
この時期はちょうど田植えの時...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 4月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
4月
4月の和名は「卯月」(うづき)です。
「卯」は「卯の花」のことで、
「空木」(うつぎ)という木が咲かせる花。
この花が咲き誇る季節で
「卯月」と呼ばれるようになりました。
4月1日は「エイプリルフール」で
「嘘をつく日」として有名ですが、
この起源はフランス...続きを読む
4月
4月の和名は「卯月」(うづき)です。
「卯」は「卯の花」のことで、
「空木」(うつぎ)という木が咲かせる花。
この花が咲き誇る季節で
「卯月」と呼ばれるようになりました。
4月1日は「エイプリルフール」で
「嘘をつく日」として有名ですが、
この起源はフランス...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 3月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
3月
3月の和名は「弥生」(やよい)です。
「弥」は「いよいよ」「ますます」の意味があり、
ここでの「生」は草木が芽吹く(生まれる)の意味になります。
春になり「いよいよ草木が生いしげる」。
⇒「いやおい」⇒「やよい」と言葉が変化
したということだそうです。
この頃から桃の花が咲き始め、
次いで桜の...続きを読む
3月
3月の和名は「弥生」(やよい)です。
「弥」は「いよいよ」「ますます」の意味があり、
ここでの「生」は草木が芽吹く(生まれる)の意味になります。
春になり「いよいよ草木が生いしげる」。
⇒「いやおい」⇒「やよい」と言葉が変化
したということだそうです。
この頃から桃の花が咲き始め、
次いで桜の...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 2月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
2月
2月です。
暦の上では2月4日から「立春」となり、
春を迎えるということになっていますが、
まだまだ寒い日々が続きますので
体調管理をしっかりと行うようにしましょう。
「立春」の前日が「節分」(せつぶん)です。
一般的に2月3日となりますが、
「立春」が2月4日でなく、
...続きを読む
2月
2月です。
暦の上では2月4日から「立春」となり、
春を迎えるということになっていますが、
まだまだ寒い日々が続きますので
体調管理をしっかりと行うようにしましょう。
「立春」の前日が「節分」(せつぶん)です。
一般的に2月3日となりますが、
「立春」が2月4日でなく、
...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 1月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
1月
2023年になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
初夢は見ましたか?
一富士(いちふじ)、
ニ鷹(にたか)、
三茄子(さんなすび)
という順番で縁起が良い夢と言われています。
富士はふじさんのこと。
「ふじ」が「無事...続きを読む
1月
2023年になりました。
本年もどうぞよろしくお願いします。
初夢は見ましたか?
一富士(いちふじ)、
ニ鷹(にたか)、
三茄子(さんなすび)
という順番で縁起が良い夢と言われています。
富士はふじさんのこと。
「ふじ」が「無事...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 12月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
12月
本格的に冬になり、
日ごとに寒さが増してきていますが、
元気に過ごしていますか。
12月の和名は「師走」(しわす)。
「師」はお坊さんのことです。
昔は、年末になるとお坊さんに自宅まできて
もらって、お経を唱えてもらう風習がありました。
そのため、年末...続きを読む
12月
本格的に冬になり、
日ごとに寒さが増してきていますが、
元気に過ごしていますか。
12月の和名は「師走」(しわす)。
「師」はお坊さんのことです。
昔は、年末になるとお坊さんに自宅まできて
もらって、お経を唱えてもらう風習がありました。
そのため、年末...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 11月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
11月
11月になりました。
ここのところ急に寒さが増してきましたので、
外に出かけるときには、寒さ対策をしっかりと行いましょう。
外から家に戻ったときは、風邪やコロナ予防のための、
手洗い、うがいも忘れないようにしてください。
11月の和名は「霜月」(しもつき)。
寒くなり、霜が降る月...続きを読む
11月
11月になりました。
ここのところ急に寒さが増してきましたので、
外に出かけるときには、寒さ対策をしっかりと行いましょう。
外から家に戻ったときは、風邪やコロナ予防のための、
手洗い、うがいも忘れないようにしてください。
11月の和名は「霜月」(しもつき)。
寒くなり、霜が降る月...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 10月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
10月
10月になり、最近では「寒いな」
と感じる日が増えてきましたね。
気温の変化が激しいと体調を崩しやすくなります。
出かける際には外の気温をよく確かめて、
適した服装での外出を心がけましょう。
たとえ日中は暖かいと感じても、
念のため羽折るものを用意しておくとベストです。
&...続きを読む
10月
10月になり、最近では「寒いな」
と感じる日が増えてきましたね。
気温の変化が激しいと体調を崩しやすくなります。
出かける際には外の気温をよく確かめて、
適した服装での外出を心がけましょう。
たとえ日中は暖かいと感じても、
念のため羽折るものを用意しておくとベストです。
&...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 9月
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
9月
9月になりました。
9月は別名「長月」(ながつき)といい、
夜が長いということで「夜長月」(よながつき)
とも呼ばれます。
だんだんと昼の時間が短くなっていき、
9月23日頃の「秋分の日」を境に
昼と夜の長さが逆転し、暑さも和らいできます。
9月には「敬老の日」や「お彼岸」の...続きを読む
9月
9月になりました。
9月は別名「長月」(ながつき)といい、
夜が長いということで「夜長月」(よながつき)
とも呼ばれます。
だんだんと昼の時間が短くなっていき、
9月23日頃の「秋分の日」を境に
昼と夜の長さが逆転し、暑さも和らいできます。
9月には「敬老の日」や「お彼岸」の...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 夏期会場講習会
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
夏期会場講習会
プラザで行う夏期集中ゼミとは別に、
受験生対象(小学6年生と中学3年生)の
夏期会場講習会を実施しました。
日時は、8月7日(日)~10(水)の4日間
場所は、代々木の さくら国際高校 東京校 で
1日8コマの授業を行いました。
「すごく疲れたー」...続きを読む
夏期会場講習会
プラザで行う夏期集中ゼミとは別に、
受験生対象(小学6年生と中学3年生)の
夏期会場講習会を実施しました。
日時は、8月7日(日)~10(水)の4日間
場所は、代々木の さくら国際高校 東京校 で
1日8コマの授業を行いました。
「すごく疲れたー」...続きを読む
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り 速読聴英語 無料体験実施中
Z-NET 新検見川プラザ 塾便り
速読聴英語 無料体験実施中
Z-NETの速読聴英語は、
速く正確に読む・聴く力を育てます。
こんな「お悩みはありませんか?
・テストや入試で時間が足らない。
・演習量が足りていないと感じる。
・英文を日本語の順番に変えて読んでいる。
・リスニングを1回で聴き取れない。
...続きを読む
速読聴英語 無料体験実施中
Z-NETの速読聴英語は、
速く正確に読む・聴く力を育てます。
こんな「お悩みはありませんか?
・テストや入試で時間が足らない。
・演習量が足りていないと感じる。
・英文を日本語の順番に変えて読んでいる。
・リスニングを1回で聴き取れない。
...続きを読む