大口プラザ | 個別指導のZ-NET SCHOOL(ゼィーネットスクール)

お問い合わせ
0120-86-4330

ご質問・ご相談受付中 携帯電話からもOK

春の産声

2月14日、この日は、神奈川県公立高校入試日でした。なんと
も記録的な大雪になってしまいました。学力検査は予定通りおこな
われましたが、雪の影響で交通機関の乱れなどもあり、帰宅が大変
だったようです。

2月4日が立春でした。天気予報などでは、「暦の上では春です
が、まだ風も冷たく…」などというセリフが聞かれる頃なのです。
「立春」…なぜ、こんなに寒いのに春なのでしょう?
かって一年のはじまりは、「冬至」(12月22日ごろ)を基準に考え
られていたそうです。「冬至は」一年で一番昼が短い日。この日か
ら一日一日と、昼の時間が長くなっていきます。ところが、日脚は
長くなっても気温は「冬至」の日からまだまだ下がっていきます。
感覚的にはさらに冬が厳しくなっていくイメージです。
そこで気温が最も低くなる「立春」の日に近い新月の日を一年の
スタートの日としたのだそうです。
これはひと月のはじまりを、真っ暗な新月の日にしたのと同じ発
想かもしれません。一番たくさん希望がもてる日を一年のスタート
の日にしたい…。昔の人は、そんなふうに思っていたのかもしれま
せん。
まだ身の引きしまるような冷たい風の中、そんな中で春は産声を
あげるわけです。
気温のことですから、その年によって違いはありますが、それで
もこのころから少しずつ、確実にあたたかさは増していくのです。
日脚も目に見えて長くなっていきます。
『一番つらい日は一番たくさん希望がもてる日。』
受験生の皆さんには、希望をもって入試に臨んだことだと思いま
す。
受験生の合格吉報を待ちながら、受験生ではない皆さんも、新学年
進級をしっかりと見据えて、学年末の学習に勤しんでほしいと思います。