新検見川プラザ | 個別指導のZ-NET SCHOOL(ゼィーネットスクール)

お問い合わせ
0120-86-4330

ご質問・ご相談受付中 携帯電話からもOK

Z-NET SCHOOL 新検見川プラザ 塾便り 2025年1月

Z-NET SCHOOL 新検見川プラザ 塾便り 

2025年1月

2025年となりました。今年もどうぞ宜しくお願いします。

1月は今年の目標を立てましょう。何かに向けた目標でも良いですが、できれば毎日継続できるものにして、1年間やりとげることを目標とするのがオススメです。

1月から咲く花として有名なものは「ウメ」。江戸時代より前では「花見」と言えば「ウメ」の花のことでした。ウメモモサクラと開花順に並べられるうち、一番初めに咲く花が「ウメ」で、早春の訪れを感じることができます。

先に挙げた3つの花は、開花時期が近く、また同じバラ科に属して色も似ている花のため、一見するとどれがどの花なのか見分けがつきにくいのですが、下記のポイントを知っておくと、簡単に見分けることができます。

花びらのカタチに注目すると、花びらに切れ込みがあればサクラです。切れ込みがなければウメモモということになります。

次にウメモモの違いですが、葉と花がひらくタイミングがポイントです。花びらだけがひらいていればウメ(葉は花が咲き終わってからでてきます)、葉と花が同時にひらいていればモモです。

なお、一般的な開花時期は「ウメ」は1月下旬から4月下旬、「モモ」は3月中旬から4月下旬、「サクラ」は3月中旬から5月上旬。花は温度や気候などで季節を判断して咲くので、地域によっては開花時期がすべて重なることもあります。

福島県にある「三春町」(みはるちょう)では上記のように3種の花が同時に咲くことで知られ、それが「三春」の名前の由来にもなっているそうです。

ウメの花言葉は「高潔」「忠実」「忍耐」など。綺麗な花のイメージとは少し異なり、芯の強い意味を持っていますね。

さて、受験生の皆さんはまさに「忍耐」の時期です。今が一番苦しいと言っても過言ではありません。「ウメ」が咲き終わり、忍耐の時期を終えた先に美しい「サクラ」の下で入学式を迎えるためにも、もうしばらくの辛抱です。

そのような時期を乗り切るために、心の支えとなる何かはとても大事です。

一緒に受験を乗り切る「仲間」を心の支えにして、また学習面で頼りになる「先生」を大いに活用しましょう。皆さんはひとりではありません。皆さんのことを真剣に考えてくれる周りの人たちが必ずいます。

Z-NET SCHOOLは、学習を頑張る生徒ひとりひとりの心の支えとなるよう、いつも皆さんのことを考えています

学習面でできる限りのサポートを行っていきますので、少しでも不安を感じる部分、疑問に思ったところは何でも聞いてください。

誰でも得意な科目・不得意な科目はあるものです。苦手を克服するためにはどうしても時間がかかります。そのための「対策ゼミ」などはいつでも受付しています。先の不安を無くすために、学習面で今不安がある人はぜひご相談ください!

Z-NET SCHOOL」は生徒たちをしっかり支える、個別指導学習塾です!