西船橋プラザ | 個別指導のZ-NET SCHOOL(ゼィーネットスクール)

お問い合わせ
0120-86-4330

ご質問・ご相談受付中 携帯電話からもOK

大人の論理・小学生の論理

Kさん:「ワカンナーイ」
先生:どの問題が分からないの?
Kさん:「エート、コレコレ、コノモンダイ」
先生:どんな問題なの?先生に教えてくれる?
Kさん:「マダヨンデナイカラ、ワカンナイ」
先生:じゃあ、先生と一緒に問題を読んでみようか。
Kさん:「イイ、ジブンデヨム」
Kさん:「あ、分かった」
先生:そう、良かったね。

 

小学5年生のKさんはとても利発な女の子です。感性鋭く、問題をどんどん

解いていくタイプなのですが、自分の感覚でちょっと捉えづらい問題に

あたると、3秒後くらいに「ワカンナーイ」と言います。

このことに対して、みなさんはどう思うでしょうか?

大部分の人は、「もっとしっかり考えなさい」「問題を読んでないのに

分かるわけないでしょ。」といった意見ではないでしょうか?

わたしもほぼ、そういう意見です。

では何故、私の目から見ても利発なKさんが、このような行動をしてしまう

のでしょうか。小学生側の心理を踏まえ、考えてみることにします。

 

①何か分かりづらいと感じる問題があったら、「ワカンナーイ」と言う。
②すると誰かが来てくれて、いろいろ教えてくれる。
③理解できる・できないは別として、その場は処理できる。

 

脳をフル稼働させて考えることはとても疲れることです。

ですから、自分の感性と合わない問題がこのように処理できれば、

それでOK!何も問題なし!ということではないでしょうか?

「ワカンナーイ」というKさんは、何の悪気も無く、当たり前のことと

して行っているのではないでしょうか?

その様に考えれば、頭ごなしに否定する言葉をKさんに言っても、反発が

来るだけで、逆効果になってしまうでしょう。

しかしながら、このままでよいわけでもありません。

 

先生:「Kちゃん、先生は今何も教えてないよ」
先生:「ひとりでできたじゃん。すごいね。」
Kさん:(照れ笑いを浮かべる)
先生:「でも、問題を読んでいないのに、ワカンナーイと言うのは

おかしいよ。」
Kさん:(恥ずかしそうにコクリと頷く)

 

これ以降Kさんは、よく考えもせず「ワカンナーイ」と言う事が殆ど無く

なりました。

相手の立場や状況を考え、どのように声をかけていくか・・・

難しいことですが、わたしが常に心がけていることです。