コナミ津田沼校より テストの解き直しは大切です

学校でも単元テストが始まっていますね。
定期テスト勉強なども早々に準備している生徒さんもいるかと思います。
テストの開始までは、張り切って事前の課題・ワークを仕上げる生徒は多いでしょう。
( もちろん、締切りギリギリの人もいる・・・ )
テストが終わると「おわった~!」と開放感に浸るのも分かります。
ここで大切なのは、返されたテストの見直し・解きなおしです!
( テスト直後に答え合わせをしている子もいますね )
解きなおしを授業内で取り組む・・・こともあるようですが、まずはしっかり自分のテスト解答に向き合いましょう!
模範解答があれば、それを参考にして解きなおしてください。
ただし「答え丸写し」では、本当の解きなおしとは言えません。
よく問題と照らして確認しましょう。
「直したぞ!」と確認の意味もあわせて、ミスした問題には★とか◎とかの「印」をつけておくと良いです。
どの科目も、ノートやルーズリーフなどに解きなおしてください。
特に計算問題は式も残しておきましょう。
津田沼校では、4月に実施した「実力テスト」の解き直しをしてもらいました。
「掛け算するところを、間違って足していた」 「書き抜き問題で、文字書き忘れがあった」 等々のうっかりミスや、
「本当にわからなかった・・・」という問題まで、さまざまな解答がありました。
もう一度取り組むことで、日々の学習や次のテストに向けての課題が分かります!