Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 過去問の使い方
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
過去問の使い方
過去問を解く意味は、
①志望校の出題傾向と対策がわかること
②解く順番や時間配分など本番を想定した
練習ができること
③合格するための課題がはっきりすること
です。
過去問の演習する順番には、大きく分けて
2通りのやり方があります。
①新しい...続きを読む
過去問の使い方
過去問を解く意味は、
①志望校の出題傾向と対策がわかること
②解く順番や時間配分など本番を想定した
練習ができること
③合格するための課題がはっきりすること
です。
過去問の演習する順番には、大きく分けて
2通りのやり方があります。
①新しい...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り スタート
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
スタート
人生、何事に対しても、肝心なのは、
スタートです。
つまり、始めることです。
勉強もそうです。
いろいろ考えずに、ただシンプルに
「一歩踏み出す。」ことです。
人生は、ここから好転します。
「始める」「進める」「続ける」
がん...続きを読む
スタート
人生、何事に対しても、肝心なのは、
スタートです。
つまり、始めることです。
勉強もそうです。
いろいろ考えずに、ただシンプルに
「一歩踏み出す。」ことです。
人生は、ここから好転します。
「始める」「進める」「続ける」
がん...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 定期テスト対策のやり方
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
定期テスト対策のやり方
①ステップ1
…通常から定期テスト対策の準備を
しておくことです。
具体的には、
◎テスト前に役立つノートの取り方や
プリントの使い方をしておく!ことです。
◎準拠ワークや問題集を日頃から
コツコツ進めておく!ことです。
...続きを読む
定期テスト対策のやり方
①ステップ1
…通常から定期テスト対策の準備を
しておくことです。
具体的には、
◎テスト前に役立つノートの取り方や
プリントの使い方をしておく!ことです。
◎準拠ワークや問題集を日頃から
コツコツ進めておく!ことです。
...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 三大模試
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
三大模試
私立や国立中学を目指す受験生が
よく利用する模試に三大模試と
呼ばれるものがあります。
①首都圏模試センターの「統一合判」
②四谷大塚の「合不合判定テスト」
③日能研の「全国公開模試」
その他に、
早稲田アカデミーやSAPIXなど
が実施する模試...続きを読む
三大模試
私立や国立中学を目指す受験生が
よく利用する模試に三大模試と
呼ばれるものがあります。
①首都圏模試センターの「統一合判」
②四谷大塚の「合不合判定テスト」
③日能研の「全国公開模試」
その他に、
早稲田アカデミーやSAPIXなど
が実施する模試...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 会場模試
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
会場模試
会場模試を受ける目的って何でしょう?
①本番と同じような雰囲気や問題
を味わうこと。
練習の場ですね。
定期テストと違い、本番を想定したレベル
に近い問題を解くことは、入試で求められる
力を実感する機会になります。
②力の伸び具合を確...続きを読む
会場模試
会場模試を受ける目的って何でしょう?
①本番と同じような雰囲気や問題
を味わうこと。
練習の場ですね。
定期テストと違い、本番を想定したレベル
に近い問題を解くことは、入試で求められる
力を実感する機会になります。
②力の伸び具合を確...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 学校訪問
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
学校訪問
学校訪問の目的は何でしょう?
たいていの子は、
ただ、ぼーっと見てくるだけです。
少し進んだ子でも、
自分の興味があることだけ
真剣に見てくるだけです。
差をつけるためには、
自分が学校にできることを
見つ...続きを読む
学校訪問
学校訪問の目的は何でしょう?
たいていの子は、
ただ、ぼーっと見てくるだけです。
少し進んだ子でも、
自分の興味があることだけ
真剣に見てくるだけです。
差をつけるためには、
自分が学校にできることを
見つ...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 学校を知ろう!
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
学校を知ろう!
まず、
近くにある学校を調べてみよう!
各地域の最新の受験案内書が
網羅されていて便利です。
通学は、ドアツードアで1時間以内が
ベターです。
次に、
学校説明会に参加してみよう!
学校説明会は、各学校...続きを読む
学校を知ろう!
まず、
近くにある学校を調べてみよう!
各地域の最新の受験案内書が
網羅されていて便利です。
通学は、ドアツードアで1時間以内が
ベターです。
次に、
学校説明会に参加してみよう!
学校説明会は、各学校...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 学習の3段階
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
学習の3段階
学習には3段階あります。
「あなたのお子様は、どの段階ですか?」
①「学校の授業」が分かること
を目指す段階
分かる ⇒ 出来る ⇒ 得点になる
楽しい うれしい 幸せ
面白い やる気
そのためには、
学校の教科書にピッ...続きを読む
学習の3段階
学習には3段階あります。
「あなたのお子様は、どの段階ですか?」
①「学校の授業」が分かること
を目指す段階
分かる ⇒ 出来る ⇒ 得点になる
楽しい うれしい 幸せ
面白い やる気
そのためには、
学校の教科書にピッ...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 復習法
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
復習法
(^o^)
復習は、知識を定着させるために、
3回以上必ずやろう!
復習法
…復習は、小復習(24時間以内)、
中復習(1週間後)、大復習(1ヶ月後)と
徐々に間隔をあけて、最低3回反復する。
【手順】
①小復習(24時間以内)
寝...続きを読む
復習法
(^o^)
復習は、知識を定着させるために、
3回以上必ずやろう!
復習法
…復習は、小復習(24時間以内)、
中復習(1週間後)、大復習(1ヶ月後)と
徐々に間隔をあけて、最低3回反復する。
【手順】
①小復習(24時間以内)
寝...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 学習の2原則
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
学習の2原則
①理解(わかる)
…「見る」「聞く」「読む」ことにより
インプット(入力)して、
知識を吸収する。
②暗記(覚える)
…「書く」「話す」「行動する」ことにより
アウトプット(出力)して、
表現する。
Z-NET SCHOOL では、
1人...続きを読む
学習の2原則
①理解(わかる)
…「見る」「聞く」「読む」ことにより
インプット(入力)して、
知識を吸収する。
②暗記(覚える)
…「書く」「話す」「行動する」ことにより
アウトプット(出力)して、
表現する。
Z-NET SCHOOL では、
1人...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 暗記法実践の流れ
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
暗記法実践の流れ
①さまざまな暗記法を取り入れてみる。
②暗記法を組み合わせたり、
アレンジしたりして、
自分に合った覚え方にしてみる。
Z-NET SCHOOL では、
1人ひとりのチャレンジを
全力で応援しています!
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^...続きを読む
暗記法実践の流れ
①さまざまな暗記法を取り入れてみる。
②暗記法を組み合わせたり、
アレンジしたりして、
自分に合った覚え方にしてみる。
Z-NET SCHOOL では、
1人ひとりのチャレンジを
全力で応援しています!
\(^o^)/\(^o^)/\(^o^...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 呪文暗記法
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
呪文暗記法
(^o^) 不定詞と動名詞の書き換え
「好きで始める」
呪文暗記法
…呪文のようにとなえて覚える。
全科目全教科に応用可能。
【手順】
①呪文を作る。
(例)「好きで始める」
→like・start・begin
+to 原形
...続きを読む
呪文暗記法
(^o^) 不定詞と動名詞の書き換え
「好きで始める」
呪文暗記法
…呪文のようにとなえて覚える。
全科目全教科に応用可能。
【手順】
①呪文を作る。
(例)「好きで始める」
→like・start・begin
+to 原形
...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 暗記の3原則
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
暗記の3原則
①要点
…重要事項を選び、
「要点」をコンパクトにまとめる。
②整理
…要点を「整理」して、
ビジュアルで覚える。
③復習
…「復習」を習慣化して、
ひたすら繰り返す。
Z-NET SCHOOL で...続きを読む
暗記の3原則
①要点
…重要事項を選び、
「要点」をコンパクトにまとめる。
②整理
…要点を「整理」して、
ビジュアルで覚える。
③復習
…「復習」を習慣化して、
ひたすら繰り返す。
Z-NET SCHOOL で...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 検定
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
検定
検定は、
漢検・数検・英検・文検・思検です。
漢検⇒漢字検定
数検⇒数学検定
英検⇒英語検定
文検⇒文章力検定
思検⇒思考力検定
です。
いろいろな検定がありますが、
おすすめしているのは、
①漢検(漢字検定)
…漢字は全教科の基本となるので、
特...続きを読む
検定
検定は、
漢検・数検・英検・文検・思検です。
漢検⇒漢字検定
数検⇒数学検定
英検⇒英語検定
文検⇒文章力検定
思検⇒思考力検定
です。
いろいろな検定がありますが、
おすすめしているのは、
①漢検(漢字検定)
…漢字は全教科の基本となるので、
特...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 記述式問題・論述式問題
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
記述式問題・論述式問題
あくまでも目安ですが、
記述式問題
…解答が30字以内の問題
論述式問題
…解答が31字以上の問題
記述式問題で、
~字程度→プラスマイナス1割以内の字数
※例外
10字程度→8字~12字
論述式問題
...続きを読む
記述式問題・論述式問題
あくまでも目安ですが、
記述式問題
…解答が30字以内の問題
論述式問題
…解答が31字以上の問題
記述式問題で、
~字程度→プラスマイナス1割以内の字数
※例外
10字程度→8字~12字
論述式問題
...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 6つの魔物
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
6つの魔物
現代社会には、勉強の邪魔をするもの、
誘惑の種がたくさんあります。
それを魔物として取り上げます。
魔物事典
①テレビ
②マンガ、小説
③ゲーム
④スマホ・ケイタイ
特に、ライン
⑤インターネット
特に、ユーチューブ
⑥ベット
...続きを読む
6つの魔物
現代社会には、勉強の邪魔をするもの、
誘惑の種がたくさんあります。
それを魔物として取り上げます。
魔物事典
①テレビ
②マンガ、小説
③ゲーム
④スマホ・ケイタイ
特に、ライン
⑤インターネット
特に、ユーチューブ
⑥ベット
...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 読書の習慣
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
読書の習慣
見えない学力を育てるために、
読書は必要不可欠です。
読書の習慣は、
本を読むことでしかつけることは
できません。
具体的には、
①音読 → 黙読 → 速読
②漢字力・語彙力・辞書引き
が大切です。
...続きを読む
読書の習慣
見えない学力を育てるために、
読書は必要不可欠です。
読書の習慣は、
本を読むことでしかつけることは
できません。
具体的には、
①音読 → 黙読 → 速読
②漢字力・語彙力・辞書引き
が大切です。
...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 見える学力と見えない学力
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
見える学力と見えない学力
見える学力
…(学力の)成績のことで、
学力を育てることです。
そのためには、
学習法を身につけましょう!
具体的には、
①内申の学習法
得点力をつけることで、
内申(あゆみ・通知表)の向上です。
②検定の学習法
...続きを読む
見える学力と見えない学力
見える学力
…(学力の)成績のことで、
学力を育てることです。
そのためには、
学習法を身につけましょう!
具体的には、
①内申の学習法
得点力をつけることで、
内申(あゆみ・通知表)の向上です。
②検定の学習法
...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 早寝早起き朝ごはん
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
早寝早起き朝ごはん
生活習慣は、
「早寝早起き朝ごはん」が基本で、
「遅寝遅起き夕ごはん」は最悪です。
日常生活を、「朝の生活」「学校生活」
「帰宅後の生活」「家族・周りの人」
のように分けるとわかりやすいです。
具体的なチェック項目としては、
①朝はきめた時刻(...続きを読む
早寝早起き朝ごはん
生活習慣は、
「早寝早起き朝ごはん」が基本で、
「遅寝遅起き夕ごはん」は最悪です。
日常生活を、「朝の生活」「学校生活」
「帰宅後の生活」「家族・周りの人」
のように分けるとわかりやすいです。
具体的なチェック項目としては、
①朝はきめた時刻(...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 算数の演習ノート
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
算数の演習ノート
算数の演習ノートのまとめ方のコツです。
①=(イコール)はタテにそろえること。
計算間違いが減ります。
②間違いや筆算は消さずに残すことです。
あとで、どこでどう間違えたかがわかります。
③文章題は、式・筆算・答えを...続きを読む
算数の演習ノート
算数の演習ノートのまとめ方のコツです。
①=(イコール)はタテにそろえること。
計算間違いが減ります。
②間違いや筆算は消さずに残すことです。
あとで、どこでどう間違えたかがわかります。
③文章題は、式・筆算・答えを...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り ノートの作り方
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
ノートの作り方
ノートはとりあえず各教科1冊は必要です。
たいてい、それは、授業ノートになります。
でも、授業ノート1冊に何でも詰め込むと
使いにくくなってしまいます。
英語を例にして、
英語で用意するノートの種類を
考えてみましょう。
①授...続きを読む
ノートの作り方
ノートはとりあえず各教科1冊は必要です。
たいてい、それは、授業ノートになります。
でも、授業ノート1冊に何でも詰め込むと
使いにくくなってしまいます。
英語を例にして、
英語で用意するノートの種類を
考えてみましょう。
①授...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り ノートの取り方のルール
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
ノートの取り方のルール
①ノートは見開きで取る。
先生「ノートを取るときは?」
生徒「見開きで取る!」
②読める字で書く。
先生「ノートの字は?」
生徒「読める字で書く!」
③日付を書く。
先生「最初に書くのは?」
生徒「今日の日付!」
...続きを読む
ノートの取り方のルール
①ノートは見開きで取る。
先生「ノートを取るときは?」
生徒「見開きで取る!」
②読める字で書く。
先生「ノートの字は?」
生徒「読める字で書く!」
③日付を書く。
先生「最初に書くのは?」
生徒「今日の日付!」
...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り ノートの取り方のコツ
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
ノートの取り方のコツ
◎「日付」を書く。
「ノートまとめ」で最初に書くのは、
日付です。
もちろん、今日の日付です。
書く場所は、ノートの欄外です。
算数や数学のように横書きの場合は、
ノートの左上の欄外に、
国語のように縦書きの場合は、
ノートの右上の欄...続きを読む
ノートの取り方のコツ
◎「日付」を書く。
「ノートまとめ」で最初に書くのは、
日付です。
もちろん、今日の日付です。
書く場所は、ノートの欄外です。
算数や数学のように横書きの場合は、
ノートの左上の欄外に、
国語のように縦書きの場合は、
ノートの右上の欄...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 学習のやり方・仕方
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
学習のやり方・仕方
・「学習のやり方・仕方が分らない。」
これは、生徒や保護者の方から、
とてもよく聞く言葉です。
でも、学習のコツは、身近なところにあります。
・学習のコツは、
日頃のノートのとり方に鍵があります。
ノートは、「...続きを読む
学習のやり方・仕方
・「学習のやり方・仕方が分らない。」
これは、生徒や保護者の方から、
とてもよく聞く言葉です。
でも、学習のコツは、身近なところにあります。
・学習のコツは、
日頃のノートのとり方に鍵があります。
ノートは、「...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 学習の極意
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
学習の極意
学習指導には、
「習慣」「意欲」「考え方」
が大事です。
「考え方」というと難しく感じますが、
「見る」「聞く」「読む」「書く」
「確かめる」ことです。
つまり、
「よく見る」「よく聞く」「よく読む」
「よく書く」「よく確かめる」
ことです...続きを読む
学習の極意
学習指導には、
「習慣」「意欲」「考え方」
が大事です。
「考え方」というと難しく感じますが、
「見る」「聞く」「読む」「書く」
「確かめる」ことです。
つまり、
「よく見る」「よく聞く」「よく読む」
「よく書く」「よく確かめる」
ことです...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り ズバリ的中!入試問題予想!!都立社会
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
ズバリ的中!入試問題予想!!
都立社会
大問2 世界地理…15点
世界地図の問題
雨温図の問題
大問3 日本地理…15点
日本地図の問題
地形図の問題
大問4 歴史…20点
年表の問題…794年~1859年
大問5 公民…20点
...続きを読む
ズバリ的中!入試問題予想!!
都立社会
大問2 世界地理…15点
世界地図の問題
雨温図の問題
大問3 日本地理…15点
日本地図の問題
地形図の問題
大問4 歴史…20点
年表の問題…794年~1859年
大問5 公民…20点
...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 過去問を解く目的
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
過去問を解く目的
なぜ、過去問題(過去問)を解くのでしょう?
①過去問は、学校からのメッセージだから。
②志望校と現在の自分との距離を知るため。
③出題傾向を知るため。
過去問を上手に利用するのが
合格への近道です。...続きを読む
過去問を解く目的
なぜ、過去問題(過去問)を解くのでしょう?
①過去問は、学校からのメッセージだから。
②志望校と現在の自分との距離を知るため。
③出題傾向を知るため。
過去問を上手に利用するのが
合格への近道です。...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 推薦入試対策講座
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
推薦入試対策講座
推薦入試対策を2日に分けて特訓します。
推薦合格するためのポイントは
2つあります。
①集団討論と面接の攻略
集団討論と面接の模擬練習をすることで
本番に備えます!
②作文・小論文の攻略
作文・小論文についても
万全の...続きを読む
推薦入試対策講座
推薦入試対策を2日に分けて特訓します。
推薦合格するためのポイントは
2つあります。
①集団討論と面接の攻略
集団討論と面接の模擬練習をすることで
本番に備えます!
②作文・小論文の攻略
作文・小論文についても
万全の...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 定期テスト対策
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
定期テスト対策の話です。
勉強にはやり方があります。
勉強のやり方です。
だから、中間や期末の定期テストにも、
勉強のやり方があります。
定期テスト対策のやり方です。
では、定期テスト対策が始まるのは、
いつからでしょう?
定期テストの直前からと思っ...続きを読む
定期テスト対策の話です。
勉強にはやり方があります。
勉強のやり方です。
だから、中間や期末の定期テストにも、
勉強のやり方があります。
定期テスト対策のやり方です。
では、定期テスト対策が始まるのは、
いつからでしょう?
定期テストの直前からと思っ...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 都立難関校・私立難関校チャレンジ対策講習会報告
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
都立難関校・私立難関校
チャレンジ対策講習会報告の話です。
昨日で、
Z-NET SCHOOL
東向島プラザでの、
都立難関校・
私立難関校に特化した対策
が終了ました。
1日7コマの特訓を、
志望校合格を目指して
4日間頑張りました!
...続きを読む
都立難関校・私立難関校
チャレンジ対策講習会報告の話です。
昨日で、
Z-NET SCHOOL
東向島プラザでの、
都立難関校・
私立難関校に特化した対策
が終了ました。
1日7コマの特訓を、
志望校合格を目指して
4日間頑張りました!
...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 都立難関校・私立難関校チャレンジ対策講習会
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
都立難関校・私立難関校
チャレンジ対策講習会の話です。
本日から、
Z-NET SCHOOL
東向島プラザで、
都立難関校・
私立難関校に特化した対策
が始まりました。
1日7コマの特訓です。
志望校合格を目指して
4日間頑張りましょう!...続きを読む
都立難関校・私立難関校
チャレンジ対策講習会の話です。
本日から、
Z-NET SCHOOL
東向島プラザで、
都立難関校・
私立難関校に特化した対策
が始まりました。
1日7コマの特訓です。
志望校合格を目指して
4日間頑張りましょう!...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り 夏期集中ゼミ
Z-NET 竹の塚プラザ 塾便り
夏期集中ゼミの話です。
夏休みこそ、
日頃の学習不足を補う良い機会です。
これまでに学習してきた単元から
テーマを絞り、次につながる
学力を確実に定着させましょう。
夏期集中ゼミの目的は、
「基礎が整理されます」
「集中力が高まります」
「自信...続きを読む
Z-NET 竹の塚プラザ紹介
Z-NET 竹の塚プラザの紹介です。
こんにちは、竹の塚プラザの種田です。
新年度がスタートして、1ヶ月がたちました。
皆さんはもう慣れましたか?
特に中学生は、部活で夜遅くまで頑張っています。
ご苦労様です。!
さて、今後のプラザの予定です。
5月 前期中間テスト(6月末まで)
6月 漢検・数検
&nb...続きを読む
こんにちは、竹の塚プラザの種田です。
新年度がスタートして、1ヶ月がたちました。
皆さんはもう慣れましたか?
特に中学生は、部活で夜遅くまで頑張っています。
ご苦労様です。!
さて、今後のプラザの予定です。
5月 前期中間テスト(6月末まで)
6月 漢検・数検
&nb...続きを読む
教室活性化運動
竹ノ塚プラザに通っている中学生たちの定期テストが終わりました。平均80点以上の生徒もいれば、結果が思っていた以上に良くなった生徒もいました。
毎回定期試験の結果は確認していますが、今回から点数の良かった生徒や前回のテストよりも伸びた生徒を掲示することにしました。
これは定期試験の結果を意識してほしい、みんなの頑張っている姿を目に見える形で表したいとの狙いからでした。
この掲示を始...続きを読む
毎回定期試験の結果は確認していますが、今回から点数の良かった生徒や前回のテストよりも伸びた生徒を掲示することにしました。
これは定期試験の結果を意識してほしい、みんなの頑張っている姿を目に見える形で表したいとの狙いからでした。
この掲示を始...続きを読む
調べ学習
小学校4年Yくんは、竹の塚プラザの昆虫博士です。
おうちで、たくさんの昆虫を飼っていて、
特にお気に入りなのは"かまきり"です。
勉強が終わった後に、とても上手い昆虫の絵を描いて
見せてくれます。
『かまきりって、昆虫のどこから食べるか知ってる?』
「え~、どこから食べるか知らないな~」
『昆虫の首から食べるんだよ!それで動かなくさせるんだって!』
と得意気に教えて...続きを読む
おうちで、たくさんの昆虫を飼っていて、
特にお気に入りなのは"かまきり"です。
勉強が終わった後に、とても上手い昆虫の絵を描いて
見せてくれます。
『かまきりって、昆虫のどこから食べるか知ってる?』
「え~、どこから食べるか知らないな~」
『昆虫の首から食べるんだよ!それで動かなくさせるんだって!』
と得意気に教えて...続きを読む
受験まであと少し
中学3年生と、中学受験を考えている小学6年生は入試を迎えます。
そんな中、不安がいっぱいで「どうしよう、どうしよう」と
考えている子どもたちを対象に竹の塚プラザでは
『都立高校過去問対策講座・中学受験対策講座』を行っています。
中3のSさんは英語が苦手で今まで英語の長文を見るだけで
『頭が痛くなる』
『読むのがとても大変で、何が書いてあるか分からない』といつも苦戦をしていま...続きを読む
そんな中、不安がいっぱいで「どうしよう、どうしよう」と
考えている子どもたちを対象に竹の塚プラザでは
『都立高校過去問対策講座・中学受験対策講座』を行っています。
中3のSさんは英語が苦手で今まで英語の長文を見るだけで
『頭が痛くなる』
『読むのがとても大変で、何が書いてあるか分からない』といつも苦戦をしていま...続きを読む
成績UPはやる気のUP
先日入会したばかりの5年生のKくんは、
少し勉強が苦手な子でした。
しかし!!
「このあいだ、学校の算数のテストで100点とったんだよ。」
『すごいじゃーん!!やったね。』
「国語と社会もすごく点数が良かったんだよ。理科が少し
悪かったんだけどね。」
と教えてくれました。その後Kくんは
「だんだん勉強が分かってきた気がする。」
とその日の授業を一生懸命...続きを読む
少し勉強が苦手な子でした。
しかし!!
「このあいだ、学校の算数のテストで100点とったんだよ。」
『すごいじゃーん!!やったね。』
「国語と社会もすごく点数が良かったんだよ。理科が少し
悪かったんだけどね。」
と教えてくれました。その後Kくんは
「だんだん勉強が分かってきた気がする。」
とその日の授業を一生懸命...続きを読む
集中力の達人
今回は小5のIくんです。彼はあることの達人です。
授業中に、少しおしゃべりが止まらないので注意しようとすると、
『よし!これから集中するぞ!』
と自分で掛け声をかけたと思ったら、ひと言も話さずに
30分くらいで、その日の学習目標を終わらせてしまいます。
『そんなに集中してすごいね!』
と声をかけると、
『読書が好きで、気づいたら3時間経っている時もあるんだよ』
...続きを読む
授業中に、少しおしゃべりが止まらないので注意しようとすると、
『よし!これから集中するぞ!』
と自分で掛け声をかけたと思ったら、ひと言も話さずに
30分くらいで、その日の学習目標を終わらせてしまいます。
『そんなに集中してすごいね!』
と声をかけると、
『読書が好きで、気づいたら3時間経っている時もあるんだよ』
...続きを読む