中学生定期テスト対策のノ-トの取り方・使い方

前回についで、今回はテスト対策を含めたノ-トのとり方やノ-トの使い方についてです。
授業の板書をそのまま書き写すという人は大分、少ないようです。また、まったくノ-トをとらないという生徒はいないと思います。
板書をそのまま写すのではなく、自分が理解しやすい言葉に直して整理して書いたり、先生が教科書に書かれていないことをしゃべったり、図やグラフを板書したときはちゃんと書き写すとよいと思います。
ノ-トの書き写しのまとめとして、自分があとから見返しして意味のわからないノ-トには価値はなく、必ずしも整理されたきれいなノ-トでなければいけないということでもないと思います。
よい使いやすいノ-トは自分流に沿っていること、見返しした時にわかりやすいという自分にとって勉強しやすいノ-トが一番ということになります。