口には出したが行動は①
今回紹介するのは、小学6年生のY君です。(前回のY君とは違います)
小学4年生から通っているバスケ少年です。妹のRちゃんと仲良く通っています。
Y君・Rちゃん「こんにちは~!!」
元気よく挨拶して入ってくる2人。。。
まずは、Rちゃん( *´艸`)「今日学校でね!!Rがね!!お兄ちゃんがね!!」
その日にあったことを教えてくれます。
私( `・∀・´)ノ「うん!うん、うん!!」
Rちゃんのマシンガントーク中にY君は英語の準備を始めています。エライッ!!
( `・∀・´)ノ「今日は単語テストから!!」
Y君(・Д・;)「時間がなくて、覚えてない!!」
( `・∀・´)ノ「。。。。。」
(・Д・;)「。。。。。(苦笑)」
時間がない。皆さんもこのような経験はありますよね。
中学生になると、もっと時間は取れなくなります。
( `・∀・´)ノ「どうしたら時間を作れるのか。考えてみよう!!」
(・Д・;)「忙しいから無理だよ!寝る時間を減らす!」
( だ`・∀・´め)ノ「それはあまりよくないね。」
(・Д・;)「じゃあ無理。」
( `・∀・´)ノ「ゲームをする時間を減らすか、YOUTUBEを見る時間を減らす!!」
(・Д・;)「えー。やだ。」
○○○○○○○○○○○○○○○○○○
優先順位をつけることの必要性。
暗記の仕方。自分にどのようなやり方があっているのかを中学生までに身につけること。中学入学後の生活の話をしました。
○○○○○○○○○○○○○○○○○○○
(・Д・;)「まぁ、やってみるよ。」
( `・∀・´)ノ「OK!!」
( ´・∀・`) oO○すぐに出来ると嬉しいけど時間が掛かるだろうな~
毎回、英語の授業でチェックしていきますね!!
【Y君の苦手な漢字。漢字検定の練習を自宅で行い合格!】←Y君頑張ったね!←お母様、ご協力ありがとうございます!!Y君Rちゃんともに漢検・数検合格!!Rちゃんも頑張りましたね!!次回も受検しよう!!
R君、算数は良く出来ていますね。中学生になったら数学・英語を得意教科にして、苦手な漢字は徐々に出来るようにしていきましょう!!
日に日に成長していく姿を見守っていきたいと思います。
Rちゃん、マシンガントークだけとりあげてしまいました(゚д゚;) ゴッ、ゴメン
ノートのとり方、問題を解くときの集中力、新しい単元に取り組む前向きさ、先生はとてもすばらしいと思っています!!