継続こそ力なり
小学4年生から北綾瀬プラザに通っている小学6年生のI君は、元気なサッカー少年です。
4年生の頃は、
「あぁ、勉強か。。しなきゃいけないんでしょ」(*´Д`)=3ハァ・・・
「面倒くさい!!」
と、なかなかスイッチが入りませんでした。
I君は5年生になり、前の学年の内容がわからないと次の学年で苦労することを知りました。
そんなI君に、
“今やらないと後でおくれてしまうこと”
“わからないことは恥ずかしいことではないこと”
“継続して取り組めば、成果が出ること”
を伝えました。
分数の問題でも足し算から復習し、地道に取り組んできました。わからないことがあればまず調べる。それでもわからなければ質問する。
5年生の頃は復習で手一杯でしたが、その効果が6年生になり出て来たようです(*´∀`*)
『6年の最初のテストは100点!』という目標を決め、円の問題に集中して取り組みました。
結果は95点!!惜しくも100点とはいきませんでした。解答用紙をもってきて、
「ここは凡ミスだったんだよ(・_・。)、けどいつもより出来た(´∀`)」
ととても嬉しそうな顔をしていました。
いいスタートが切れたのか授業も積極的に取り組んでいます。
テストの結果も嬉しいですが、それよりも勉強嫌いだったI君の頑張っている姿が嬉しいです。
また、勉強を嫌がる時期が来るかもしれませんが、5年生で学んだ勉強のコツを思い出させ、スムーズに乗り越えられるようにしっかりとサポートしていきたいと思います。
I君本当に成長しましたね(o^ー’)b