読み、書き、考える
最近、考えて問題を解こうとしない小学生が多くなったように感じます。
問題を見ただけで、パッと答えが出ると思い込んでいるようです。
特に低学年の子達はそうです。計算はそれなりにできるのですが、文章題になると
出て来た数字を問題の意味を考えずに足したり引いたりしようとします。
おそらく小学校の授業で、考えないと解けないような文章題を扱う機会が減っていることが
原因だと思われますが、低学年のうちにこういった姿勢が身についてしまうと、高学年になって
問題が難しくなっていったときにたいへん苦労することになります。
できるだけ低学年のうちに、考えて問題を解く姿勢を身につけさせたいものです。