Z-NET 南加瀬プラザ 塾便り 中学生の内申点の上げ方
新中1の皆さんは5月か6月に最初の中間テストがありますね。
中学校のテストは小学校の頃とは違い、試験範囲が広く、勉強しなくてはいけないことがたくさんあります。
日頃からしっかりと予習復習を繰り返して、何度も問題を解いてみてください。
一度やった問題でも、もっと早く正確に解けるようになるため、繰り返し解いてみることが重要です。
さて、中学校の成績を上げるた...続きを読む
中学校のテストは小学校の頃とは違い、試験範囲が広く、勉強しなくてはいけないことがたくさんあります。
日頃からしっかりと予習復習を繰り返して、何度も問題を解いてみてください。
一度やった問題でも、もっと早く正確に解けるようになるため、繰り返し解いてみることが重要です。
さて、中学校の成績を上げるた...続きを読む
Z‐NET SCHOOL 南加瀬プラザ 塾便り 高校入学準備
高校入試が終わりました。
ほっとしてゆっくりしたい気持ちになりますね。
Z-NET SCHOOL南加瀬プラザの中3の皆さんは、すでに高校1年の予習を始めています。
高校1年の数学Ⅰの最初の単元は中3でやった展開や因数分解の応用です。
やってみれば意外と分ります。
高校に進学したら、定期試験で高得点が取れるように、今から準備を始めています。
Z-NET SCHOOLは、高校授業の...続きを読む
ほっとしてゆっくりしたい気持ちになりますね。
Z-NET SCHOOL南加瀬プラザの中3の皆さんは、すでに高校1年の予習を始めています。
高校1年の数学Ⅰの最初の単元は中3でやった展開や因数分解の応用です。
やってみれば意外と分ります。
高校に進学したら、定期試験で高得点が取れるように、今から準備を始めています。
Z-NET SCHOOLは、高校授業の...続きを読む
中学生の国語の内申対策
中学生の皆さんは、国語の教科書を何回くらい読んでいるでしょうか?
せいぜい2回か3回ですよね。
小学校1年生の頃を思い出してみてください。
国語の教科書の音読が宿題になりませんでしたか?
さすがに中学の教科書は内容も難しく、文章の長さも長いので、小学生のように音読をするのは大変です。
ですが、次の定期試験の試験範囲になりそうな所を何度も読んでみてはどうでしょうか?
教科書を朝1回、夜1...続きを読む
せいぜい2回か3回ですよね。
小学校1年生の頃を思い出してみてください。
国語の教科書の音読が宿題になりませんでしたか?
さすがに中学の教科書は内容も難しく、文章の長さも長いので、小学生のように音読をするのは大変です。
ですが、次の定期試験の試験範囲になりそうな所を何度も読んでみてはどうでしょうか?
教科書を朝1回、夜1...続きを読む
南加瀬 向上心
中学生のAさんは、
素直によく『言うことを聞いてくれる』優等生タイプで成績も上がり始めています。
家でも机に向かって勉強しているようです。
英単語を覚えるときに、どうしても覚えられない単語があると
机に直に書いて忘れないようにしているそうです。
自分なりの覚え方の工夫を実践しているのですね。
学習意欲の素晴らしさも、さることながらこのような工夫、努力が大切です。
先日の英検で...続きを読む
素直によく『言うことを聞いてくれる』優等生タイプで成績も上がり始めています。
家でも机に向かって勉強しているようです。
英単語を覚えるときに、どうしても覚えられない単語があると
机に直に書いて忘れないようにしているそうです。
自分なりの覚え方の工夫を実践しているのですね。
学習意欲の素晴らしさも、さることながらこのような工夫、努力が大切です。
先日の英検で...続きを読む
南加瀬プラザ 意識
今朝、駅に歩く道すがら、リンゴの花のつぼみを見つけました。
そこにリンゴの木があるのは以前から気がついていたのですが、花が咲くタイミングになかなか気づけずにいました。
毎日見慣れた景色の中に、いつもとは違う珍しいものが隠れていたりします。
勉強でも、教わって初めて知るだけではなく、時には自分から気づくことも大切です。
「なんだろう。どうしてだろう。」と思いながら毎日を過ごしましょうね。...続きを読む
そこにリンゴの木があるのは以前から気がついていたのですが、花が咲くタイミングになかなか気づけずにいました。
毎日見慣れた景色の中に、いつもとは違う珍しいものが隠れていたりします。
勉強でも、教わって初めて知るだけではなく、時には自分から気づくことも大切です。
「なんだろう。どうしてだろう。」と思いながら毎日を過ごしましょうね。...続きを読む
南加瀬プラザ まず少しだけ
蒸し暑い日が続いています。
7月でこの暑さでは、8月9月はどうなることやら。。。
さて、南加瀬プラザの生徒たちは、宿題を忘れる子はほとんどいません。
しかし、教室に向かうギリギリでやったりと、あせってやってくる子がいます。
計画的にやらない理由は、「めんどくさいから」。
わかります。
大人だってそうです。やらなくてはならな...続きを読む
7月でこの暑さでは、8月9月はどうなることやら。。。
さて、南加瀬プラザの生徒たちは、宿題を忘れる子はほとんどいません。
しかし、教室に向かうギリギリでやったりと、あせってやってくる子がいます。
計画的にやらない理由は、「めんどくさいから」。
わかります。
大人だってそうです。やらなくてはならな...続きを読む
希望校に向けて邁進!
台風も過ぎ去りすっかり秋本番ですね!
皆さんはこの秋、何を楽しんでいますか?
「おいしいご飯」ですか? 「読書」ですか?
それとも出来ると楽しい「勉強」ですか?(笑)
小学生・中学生共に前期の成績が出されて先週まで秋休みでした。
成績の内容を喜んで報告してくれる子、聞いても答えたがらない子など様々です。
特に中学生は、聞いても答えたがらなかった子が多い気がします。(笑)
成績...続きを読む
皆さんはこの秋、何を楽しんでいますか?
「おいしいご飯」ですか? 「読書」ですか?
それとも出来ると楽しい「勉強」ですか?(笑)
小学生・中学生共に前期の成績が出されて先週まで秋休みでした。
成績の内容を喜んで報告してくれる子、聞いても答えたがらない子など様々です。
特に中学生は、聞いても答えたがらなかった子が多い気がします。(笑)
成績...続きを読む
内に秘めた闘志~芽生えた自信~
新学期が始まり3週間が経ちました。
新しいクラスメイト、新しい先生など様々な刺激にも慣れ始める頃かと思います。
南加瀬プラザではゴールデンウイーク何をして遊ぶかという話題がよく飛び交っています。
遊びも勉強も頑張ってねと応援している今日この頃です。
さて、今日は小学6年生のI君を紹介します。
I君は入塾して2年以上になる、寡黙ですが芯のある男の子です。
まるで職人さんのように黙々と...続きを読む
新しいクラスメイト、新しい先生など様々な刺激にも慣れ始める頃かと思います。
南加瀬プラザではゴールデンウイーク何をして遊ぶかという話題がよく飛び交っています。
遊びも勉強も頑張ってねと応援している今日この頃です。
さて、今日は小学6年生のI君を紹介します。
I君は入塾して2年以上になる、寡黙ですが芯のある男の子です。
まるで職人さんのように黙々と...続きを読む
笑顔の裏の見えない努力
この季節になると嬉しさやせつなさや寂しさ
など、色々な感情を抱きながら迎えた卒業式を
思い出します。今日プラザに向かう
途中に懐かしい卒業式ソングが、近所の小学校の体育館から
流れてきました。時代は変われど、卒業式に抱く感情
は皆あまり変わらないのかな・・・と思います。
さて、今日は小学3年生のHちゃんを紹介します。
Hちゃんは、入塾して約2年になる明るくて人懐っこい
しっかり...続きを読む
など、色々な感情を抱きながら迎えた卒業式を
思い出します。今日プラザに向かう
途中に懐かしい卒業式ソングが、近所の小学校の体育館から
流れてきました。時代は変われど、卒業式に抱く感情
は皆あまり変わらないのかな・・・と思います。
さて、今日は小学3年生のHちゃんを紹介します。
Hちゃんは、入塾して約2年になる明るくて人懐っこい
しっかり...続きを読む
志望校に向けて
もうすぐ今年も終わろうとしています。
1年って本当あっという間ですよね。
みなさんにとって、どんな1年でしたか。
あと3ヶ月で、学年も1つ上がりますね。
冬休みを利用して、いまのうちに1年間の総復習をZ-NETで頑張っていきましょう!
今日は、中学2年生のY君を紹介します。
Y君は、入塾して、1年半ぐらいになります。
入会したての頃は、小学校からの復習をたくさんしていまし...続きを読む
1年って本当あっという間ですよね。
みなさんにとって、どんな1年でしたか。
あと3ヶ月で、学年も1つ上がりますね。
冬休みを利用して、いまのうちに1年間の総復習をZ-NETで頑張っていきましょう!
今日は、中学2年生のY君を紹介します。
Y君は、入塾して、1年半ぐらいになります。
入会したての頃は、小学校からの復習をたくさんしていまし...続きを読む
一歩前進
ちょっと前までとても暖かかったのに、急に寒くなりましたね。
ついこの間まで1ヶ月近く風邪を引いていて、最近やっと治ってきたところです。
気温の差が激しいこの時期、みなさんも体調には充分注意してくださいね。
今日は、中学2年生のT君を紹介します。
T君は、部活が忙しいのもあり、塾に来るときにはいつも疲れはててしまっていることが多く、集中力が続かないこともしばしば・・・
しかし、最近あっ...続きを読む
ついこの間まで1ヶ月近く風邪を引いていて、最近やっと治ってきたところです。
気温の差が激しいこの時期、みなさんも体調には充分注意してくださいね。
今日は、中学2年生のT君を紹介します。
T君は、部活が忙しいのもあり、塾に来るときにはいつも疲れはててしまっていることが多く、集中力が続かないこともしばしば・・・
しかし、最近あっ...続きを読む